車の豆知識

EVの新しい活用方法とは?蓄電池としてのEVについてご紹介!

※当サイトの一部にはプロモーションが含まれています。
アバター画像

CarTiden編集部

車好きのためのカーメディアサイト!新車情報からパーツ情報、さらに旧車やドレスアップ車など、幅広いコンテンツを紹介!知って得する情報はもちろん、車好きのための最新情報を紹介していきます!

地球温暖化や大気汚染など環境問題の対策として注目を集めているのが「EV」です。

電気のみを使って走るEVは、CO2を排出しないため地球温暖化や大気汚染の抑制に期待が寄せられています。

 

そんなEVですが、実は車以外の使い方にも注目が集まっているとご存じでしたか。

その使い方とは「蓄電池」として利用する方法です。

今回は、EVの新たな活用方法として「蓄電池としてEV」についてご紹介していきます。

 

目次

EVとは?

EV 蓄電池

EVとは「Electric Vehicle」の略で電気自動車のことであり、ガソリンの代わりに電気をエネルギーとして走行することが可能です。

従来の車はガソリンを使ってエンジンを動かしていましたが、EVは電気の力でモーターを動かし車を駆動させます。

EVに似た車にHEVやPHEVなどがありますが、HEVやPHEVはガソリンとエンジンの力を利用するのに対してEVは電気とモーターの力のみで走行します。

EVは地球温暖化や環境問題の対策として注目を集めており、各自動車メーカーからEVが発売されるようになってきました。

まだEVの販売車種は少ないものの、法規制に対応するため今後は各自動車メーカーから続々と新車種が登場することでしょう。

 

蓄電池とは?

EV 蓄電池

蓄電池とは「充電をして繰り返し使用ができる電池」のことです。

二次電池やバッテリーなどと呼ばれることもあります。

スマホやPCなどの電池も充電をして繰り返し使用することできるので、これらの電池も蓄電池となります。

 

蓄電池は、一般の家庭でも災害の備えや太陽光発電の電気を蓄えるために設置されていることもあります。

今回ご紹介する蓄電池は家庭用としての蓄電池として説明をしていきます。

 

EVは家庭用蓄電池として利用できる?

EV 蓄電池

EVと蓄電池がどのようなものか理解できたところで、果たしてEVで蓄えた電気を家庭用に利用することができるのでしょうか。

 

答えは「利用可能」です。

 

EVに蓄えた電気は車の走行だけでなく、蓄えた電気を放出して家庭用に使うことができるのです。

EVは車という移動手段だけでなく、住宅の一部として活躍もしてくれる優れた車なのです。

 

V2Hとは?

EVと住宅の連携はハウスメーカーでも力を入れている分野であり、EVの電気を家庭用に活用する考えを「V2H」といいます。

V2Hは「Vehicle to Home」の略称で「車から家へ」といった意味となります。

 

これまでは、家のコンセントから車に電気を送って充電するのが主流でした。

しかし、これからはEVを上手く活用してEVに蓄えた電力を家庭にも使うなど住宅と車を一体化させた動きも増えています

 

たとえば、セキスイハイムの「V to Heim」という商品は太陽光発電で作った電気をEVに充電し、その電気を夜間に使うことで節電が可能になる住宅です。

太陽光発電といった再生可能エネルギーとEVの特性を上手く利用した住宅が近年注目を集めています。

 

V2Hという新しい考え方は、EVに新しい価値と役割を与えてくれるコンセプトなのです。

 

EVを家庭用蓄電池として活用するメリット

メリット

それでは、EVを家庭用蓄電池として活用するとどのようなメリットがあるのかご紹介していきます。

 

家庭用蓄電池より大容量

EVのバッテリーは実は家庭用蓄電池よりも大容量で多くの電気を蓄えることができるのです。

一般的な家庭用蓄電池は4~12kWhの容量であるのに対して、電気自動車は10~60kWhもの電力を蓄えることができるのです。

40kWhがどのくらいの電力量なのか分かるように、世帯人数ごとに1日の電力消費量をご紹介します。

 

世帯人数消費電力量/日
一人暮らし6.1kWh
2人世帯10.5kWh
3人世帯12.2kWh
4人世帯13.1kWh
5人世帯14.8kWh

※総務省統計局 家計調査より

EVに満タン充電をした場合、4人世帯が3日間も生活できる量の電力が蓄えられるのです。

EVが1台あると、万が一のときにも数日間は安心した生活が送れるようになります。

 

災害時の備えになる

EVは大容量の電気を蓄えることができるので、地震や台風などの災害で電力の供給が滞ってしまっても数日間は電気のある生活を送ることができます。

また、太陽光発電とEVの充電を連携させた住宅にすれば日中の電力をEVに蓄えて夜間に使用するなど災害時も自家発電で乗り切ることが可能です。

EVは環境に優しいだけでなく、災害時にも強い車であるといえるでしょう。

 

電気代が節約できる

EVを上手く活用することで、電気代の節約も期待ができるようになるのです。

その方法とは夜間電力をEVに蓄えて日中にその蓄えた電気を使用するのです。

 

夜間電力は日中の電力に比べて安いため夜の時間帯を上手く活用して安い電気をEVに充電し、日中はEVに蓄えた電気を使うことで電気代が節約できるのです。

近年は猛暑などで日中にエアコンを使うことも多くなり、また原材料や物流費の高騰により電気代も気になるところです。

しかし、EVを上手く使えば安い夜間電力を活用して家庭の出費を抑えた生活を送れるようになるのです。

 

まとめ

今回は、蓄電池としてのEVについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

EVはこれまでの車とは異なり、V2Hといった家との連携により住宅の一部としての役割も担えるようになります。

 

「EVは高い」といった印象を持っている方もいるかもしれません。

しかし、夜間電力を蓄えて活用すれば電気代の節約も期待できますし、災害時の備えにもなるため高いコストパフォーマンスが期待できます

これからEVのご購入を検討されている方は、蓄電池としてのEVや住宅との連携など車以外の活用方法やメリットにも注目してみてください。

-車の豆知識