環境に配慮した自動車として年々注目が高まる電気自動車。
自動車メーカー各社が続々と電気自動車や電気自動車の開発計画を発表しており、今後の新車市場には電気自動車が多く見られるようになるでしょう。
しかし、まだ電気自動車は我々の生活に浸透しているとは言い難いのが現状です。
今回はこれから電気自動車を購入しようか考えている方、電気自動車についてまだよく分からないという方に向けて電気自動車の特徴を紹介します。
目次
電気自動車とは?
電気自動車は英語で「Electric Vehicle」と言い、略して「EV」と呼ばれることが多いです。
電気自動車とは電気を充電し、電動モーターを活用して電気の力のみを利用して走る車のことを言います。
近年は温暖化の影響から自動車の排気ガス規制が厳しくなっており、自動車メーカー各社が排気ガス規制の対応に力を入れています。
その対応の中には「電動化」や「電動車」というものもあります。
電動化と電動車は電気自動車と似たような言葉ですが、実は異なる意味を持っている場合があります。
電動化と電動車は電気自動車以外にハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV/PHV)といった車の駆動の一部に電気の力を使う車も含んだ総称となります。
ハイブリッド車とはエンジン、若しくは減速時のエネルギーを使って発電した電力を使って車を駆動させます。ハイブリッド車は外部から電気を充電することはできず、内部で発電した電力を使うのが特徴。
プラグインハイブリッド車はハイブリッド車と同じくエンジンを搭載していますが、充電用のプラグも備えており電力を外部から充電することができる点がハイブリッド車との違いです。
もちろん、エンジンも搭載しているのでエンジンでの駆動も可能です。
電気自動車にはエンジンがなくモーターの力のみで走るのに対し、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車はエンジンとモーター両方を使って走ると覚えておきましょう。
電気自動車のメリットは?
電気自動車がどのようなものか分かれば、電気自動車にはどのようなメリットがあるのか気になるところです。
電気自動車はこれまでのガソリン車と違った魅力がたくさんありますので、ご紹介していきます。
環境に優しい
電気自動車の一番の特徴は二酸化炭素を排出しないことです。
二酸化炭素を排出しないということは、地球温暖化の抑止になるため環境に優しい車と言えます。
近年は猛暑や悪天候など日常の生活でも環境の変化を感じることが多くなっています。
持続可能な社会の実現や次世代にも豊かな自然環境を残すために電気自動車は力になってくれる存在になるでしょう。
ランニングコストが安い
電気自動車はガソリン車に比べて燃料代を抑えることができます。
車の燃費により比較は異なりますが一般的には同じ距離を走行した場合、ガソリン車より電気自動車の方が燃料代は安くなると言われています。
また、自宅で充電する場合には契約内容を見直し夜間電力を活用して充電をすればガソリンより燃料代を抑えることが可能です。
静かな走行音
電気自動車に乗ってまず驚くことは走行音の静かさです。
ガソリン車はエンジンルームでガソリンを気化、爆発させて駆動させているため振動やエンジン音がどうしても発生してしまいます。
しかし、電気自動車はバッテリーから送られた電気をモーターに流して動かすため駆動時の音はほとんどありません。
電気自動車はとても静かなため、居住性が向上し車内で会話や音楽、動画を楽しめようになります。
遠出をする際は快適なドライブが期待できるようになります。
災害時に蓄電池として活用できる
電気自動車は充電した電気を車のバッテリーに蓄えて走行に使います。
実は車のバッテリーに蓄えた電気は車の駆動だけでなく、充電口の端子から電気を放出して使うことも可能なのです。
近年は猛暑や異常気象により電力不足や急な停電が懸念されますが、電気自動車に電気を蓄えておけば非常時のときにも電気に困ることはありません。
また、一般的な家庭用蓄電池は4~12kWhの容量であるのに対して、電気自動車は10〜40kWhも電力を蓄えることができるので非常時にも活躍してくれます。
電気自動車のデメリットは?
環境にも優しく、非常時にも活躍してくれる電気自動車にはメリットがたくさんあることが分かりました。
今度は反対にどのようなデメリットがあるか見ていきましょう。
車種が少ない
電気自動車のデメリットの1つには、まだ車種が少ない点が挙げられます。
とくに日本の自動車メーカーはハイブリッド車の開発に注力をしてきた経緯から、本格的な電気自動車の市場投入はまだこれからとなります。
現在、日本の自動車メーカーで一般販売されている電気自動車は8車種となります。(2022年6月時点。軽自動車含む)
- 日産 リーフ
- 日産 アリア
- 日産 サクラ(軽)
- 三菱 ekクロス EV(軽)
- ホンダ Honda e
- マツダ MX-30 EV
- スバル ソルテラ
- レクサス UX300e
日本の自動車メーカーで先駆けて電気自動車を手掛けていた日産が3車種と一番多くラインナップを持っています。
海外メーカーではテスラやBMW、メルセデス・ベンツなどを中心に電気自動車を発売していますが、ラインナップとしてはガソリン車・ディーゼル車に比べるとまだまだ少ないのが実情です。
海外メーカーEV一例(2022年6月時点)
- テスラ モデル3
- テスラ モデルS
- テスラ モデルX
- メルセデス・ベンツ EQA
- メルセデス・ベンツ EQC
- BMW i3
- BMW iX
- BMW iX3
- アウディ e-tron
- アウディ e-tron GT
しかし、各社がこぞって今後の電気自動車の開発、販売計画を発表しており2030年には現在の倍以上は電気自動車のラインナップが増えていることが予想されます。
今はまだ電気自動車で悩んでいる方も数年後にはお気に入りの車を見つけられるようになることでしょう。
走行距離に制限がある
電気自動車はエンジンを搭載した車に比べて、燃料満タン時の走行距離が短い傾向にあります。
エンジンを搭載した車はガソリン満タンの状態で600~800kmほど走行することが可能ですが、電気自動車では満タン充電でも100~500kmほどが限界です。
(*ガソリン車、電気自動車ともに車種により走行距離は異なります)
そのため、遠出をする場合は必ずどこかで充電する必要が出てしまいます。
また、バッテリーは使用年数が経過するとバッテリーの劣化により充電のできる量も減ってきてしまうため走行距離が短くなってしまいます。
充電に時間がかかる
ガソリン車はガソリンスタンに行き給油をすれば10分ほどで満タンの補給が可能です。
しかし、電気自動車は一般的な充電器を使用すると満タン充電までに8~11時間ほどの時間が掛かることも少なくありません。
急速充電だと満タンの充電まで20~40分くらいと大幅に時間が短くなりますが、ガソリンの給油と比べると時間がかかります。
充電そのものにも時間がかかりますが、充電場所も少ないため充電待ちの行列に遭遇してしまうこともあります。
政府も電気自動車の充電場所の拡充に力を入れているので今後は徐々に解消されることが予想されますが、遠出をする場合は充電時間を考慮した計画を心掛けましょう。
車両価格が高め
電気自動車はガソリン車に比べて高い傾向にあります。
しかし、電気自動車は補助金や減税が適応されるためこの制度を活用すれば定価よりも安く購入できる可能性もあります。
補助金や減税は車種や住んでいる自治体により条件が異なりますが、国の補助金と自治体の補助金は重複して申請することが可能です。
電気自動車の購入を検討している方は、一度、ディーラーに足を運んで補助金や減税を含めた見積もり相談をしてみてはいかがでしょうか。
電気自動車に向いている人は?
電気自動車のメリットとデメリットの両方を見てきましたが、実際に電気自動車はどのような人に向いているのでしょうか。
電気自動車の購入に悩んでいる方は自分が電気自動車の購入に向いているか検討の参考にしてみてください。
街乗りで使用すること多い人
電気自動車はガソリン車に比べて走行距離が短いですが、街乗りで使用するのには十分な充電が可能です。
電気自動車には「回生ブレーキ(回生蓄電)」というシステムがついており、ブレーキを踏んだり減速したりするときのエネルギーを充電に回す仕組みがあります。
街乗りではブレーキを踏む機会が多くなるため、走りながら充電をすることも可能なるのです。
電気自動車は長距離派よりも、街乗り派の方に向いているといえるでしょう。
自宅で充電ができる人
電気自動車は充電に時間にかかることから車を使っていない時間をうまく充電に活用することがポイントです。
家でゆっくりしている時間や寝ている時間に充電ができれば、朝には充電を完了することができます。
最近では集合住宅の一角やマンションに充電器を備えている場合もありますので、このような環境に住んでいる方は電気自動車に向いているといえるでしょう。
自宅で充電をするには専用の充電設備を設置する必要があります。
壁面に取り付けるタイプの充電器であれば充電器と工事費込みで10~20万円ほどで設置が可能です。
メーカーやディーラーによっては設置費用を一部負担してくれる場合もあるようなので、電気自動車をお考えの方はディーラーに相談してみてください。
2台目として購入する人
ガソリン車を既に持っていて、2台目の購入を検討している方は電気自動車を候補に検討してみるといいでしょう。
電気自動車は走行距離や充電の課題がありますが、遠出の際はガソリン車でお出掛けをして街乗りでは電気自動車を使用するなどそれぞれのメリットで使い分けることもできます。
電気自動車を持っておくことで緊急時に蓄電池として活用することもできるので、万が一に備えた対策として2台目に電気自動車を購入することも賢い選択でしょう。
まとめ
環境問題の深刻化から持続可能な社会への転換は必須となっています。
自動車もこの環境変化の影響を受けて大きく変わろうとしています。
そして、その中心が電気自動車です。
電気自動車はこれでの車とは違う走り心地や新しい生活スタイルを提供してくれます。
電気自動車の技術は年々向上しており、数年後には当たり前のように電気自動車が街の中を走っているようになるでしょう。
電気自動車は補助金や減税を利用すればお得に購入することも可能です。
電気自動車の購入で迷われている方は、一度ディーラーで相談をしてみてください。